COLUMN
コラム
梅雨に備える!湿気とカビに強い家づくりのポイント

梅雨が近づくと、じめじめとした湿気やカビが気になる時期になります。せっかく建てた家が湿気に悩まされてしまうと、快適な暮らしが台無しになってしまいます。そこで今回は、ハマホームが提案する「湿気とカビに強い家づくり」のポイントをご紹介します。これからの季節を快適に過ごすために、ぜひ参考にしてください。
1. 湿気対策の基本は「換気」にあり
湿気対策で最も重要なのは、適切な換気を行うことです。湿気がこもりやすい場所には、十分な空気の流れを作る必要があります。しかし、窓を開けて換気するだけでは、雨の日や夜間には限界があります。
そこでおすすめなのが、ハマホームが採用している全熱交換型24時間換気システム「澄家」です。澄家は、室内外の空気を効率的に入れ替えながら、温度と湿度を適度に調整してくれる優れもの。これにより、梅雨時期でもカビが発生しにくく、常に爽やかな空気環境を保つことができます。
2. 湿気がこもりやすい場所を重点的にケア
湿気が特に溜まりやすい場所として、浴室・脱衣所・キッチン・クローゼットが挙げられます。これらの場所には、以下のポイントを意識しましょう。
- 浴室・脱衣所:
浴室は24時間連続換気をしっかり回し、使用後にはできるだけ水滴を拭き取ることが大切です。 - キッチン:
料理中はどうしても湿気が発生します。調理後にはレンジフードや換気扇を使ってしっかり換気しましょう。澄家を活用すれば、料理中の湿気や臭いも効果的に排出できます。 - クローゼット:
衣類が湿気を吸収しやすいため、定期的に扉を開けて空気を入れ替えるのがポイントです。さらに、除湿剤を利用したり、空気の流れを作る工夫を加えたりすると効果的です。
3. 建材の工夫で湿気を抑える
湿気対策には、建材選びも重要です。ハマホームでは、調湿効果のある自然素材を使った内装や、透湿性の高い断熱材を活用しています。例えば、珪藻土や無垢材は吸湿性に優れており、湿気が多い日でも室内環境を快適に保ちます。
また、ハマホームの建売物件では、1階のホールとLDKの壁に漆喰を標準採用しています。漆喰は調湿効果が高く、雨の日でも玄関に入った瞬間に空気がすっきりと感じられるのが特徴です。特に梅雨の時期でもジメジメ感を抑え、爽やかな空間を保つことができます。
さらに、床材として人気のある無垢フローリングは、自然な調湿効果を発揮し、足元から心地よさを感じさせます。特に、リビングや寝室など、家族が長時間過ごす空間にはおすすめです。
4. 日々のメンテナンスも忘れずに
どれだけ高性能な住宅であっても、日々のメンテナンスを怠るとカビが発生してしまいます。特に梅雨時期は、窓枠や壁紙の結露、エアコンフィルターの汚れに注意しましょう。
澄家のフィルターも定期的に掃除を行い、換気効率を維持することが大切です。日々の小さなケアが、長期的に快適な住環境を守ります。
梅雨のじめじめには対策が必須!
梅雨のジメジメした季節を快適に過ごすためには、湿気とカビへの対策が欠かせません。ハマホームの「澄家」を活用すれば、24時間換気システムが家全体を快適に保ち、湿気をためこまない住まいが実現します。
自然素材や適切な換気計画を取り入れた家づくりで、梅雨の悩みを解消し、いつでも心地よい暮らしを手に入れましょう。
ハマホームでは、湿気対策に強い家づくりのご相談を随時承っております。お気軽にお問い合わせください。
